| 年号 | 経歴 |
|---|---|
| 1938 (S13) | 長野県木曽平沢に生まれる |
| 1958 (S33) | 県立松本県ヶ丘高校卒業後 杉下繁氏に師事 |
| 1971 (S46) | 第11回日本伝統工芸新作展初入選 |
| 1973 (S48) | 第20回日本伝統工芸展(本展)初入選 |
| 1974 (S49) | 第1回伝統工芸武蔵野展にて日本工芸会東京支部賞受賞 |
| -以後毎年同本展、新作展に出品- | |
| 文化庁伝承者育成事業で、人間国宝 音丸耕堂氏に師事 | |
| 1977 (S52) | 人間国宝 赤地友哉氏に師事 |
| 1981 (S56) | 日本工芸会正会員となる(2005 (H17)退会) (公益社団法人)日本工芸会 |
| 1983 (S58) | 人間国宝 増村益城氏に師事 |
| 1984 (S59) | 第1回日本伝統工芸漆芸部会展に出品 |
| -以後毎年同部会展に出品- | |
| 1987 (S62) | 名古屋サンギャラリー住恵にて個展 |
| 1990 (H 2) | 東京お茶の水世界観ギャラリーにて個展 |
| 1991 (H 3) | 東京池袋西武にて個展 |
| 1995 (H 7) | 日本工芸会東日本支部長野研究会会長就任(1999 (H11)退任) |
| 1998 (H10) | 名古屋松坂屋本店にて個展 |
| 2001 (H13) | 長野市 御本陣藤屋にて小品展 |
| 2006 (H18) | 権兵衛トンネル(R361)開通記念 木曽と伊那の作家展に出品 |
| -以後各地にて個展開催および展覧会へ出品- |
